2013年07月20日
うなぎが高いらしい
ウナギがたかいんですんって。
まぁビンボー人には関係ないですけどね。
ウナギといえば、お金がたくさんあるときに
ぜいたく品としてたしなむものです。
少なくとも、今の一般庶民からはそういう見方です。
まぁお金持ちは関係ないでしょうけどね。
高くても安くても食べられる。
それがお金持ちですから。
でも、最近はどんどんとウナギの値段が高騰しているんだって。
どれくらい?
うん。
稚魚の価格でいうと、
去年から比べても2.5倍。
10年前とくらべると、なんと15.5倍にもなるんだそうです。
すんごい値段ですね。
ね。
庶民がたべるものじゃないでしょ^^;;
まぁこれもしょうがないんです。
うなぎってどんどと数が減っていて、
それは海外でも同じ。
海外ではうなぎを輸出することを禁止しているところもあります。
だからどんどんと値段が高騰。
もともと数が少ない国産うなぎも高騰。
まぁそういうものです。
というわけ土用の丑の日というのは、
お金持ちがウナギを食べる日になったようです。
でもたまに食べたくなるんだよね。
パワー付けたいときとかね。
仕事が看護師だから夜勤明けとかに食べたくなる(笑)
今働いている病院は郊外だから周りにお店なんだよね。
まぁ私は駅からバス通いだから駅前で食べればいいんだけどね。
ちなみに本厚木ってとこです。
でもやっぱ高いから躊躇しちゃうんだよね。
すき家か吉野家のうな丼でいいかな(笑)
さてさて明日は夜勤だから出勤前に
うなぎでも食べるかな。
看護師は体力つくね・・・。
なんかたくましくなった気が・・・。
また婚期が遅れていくような・・・。
うちの病院の看護師はみなパワフル(笑)
居酒屋とか行くと、もう・・・周りの男性はドン引きです。
病院のドクターもたじたじ。
そういや本厚周辺に美味しいうなぎ屋あったっけな??
本厚近辺の病院で働いている看護師仲間にでも聞いてみるかな。
まぁビンボー人には関係ないですけどね。
ウナギといえば、お金がたくさんあるときに
ぜいたく品としてたしなむものです。
少なくとも、今の一般庶民からはそういう見方です。
まぁお金持ちは関係ないでしょうけどね。
高くても安くても食べられる。
それがお金持ちですから。
でも、最近はどんどんとウナギの値段が高騰しているんだって。
どれくらい?
うん。
稚魚の価格でいうと、
去年から比べても2.5倍。
10年前とくらべると、なんと15.5倍にもなるんだそうです。
すんごい値段ですね。
ね。
庶民がたべるものじゃないでしょ^^;;
まぁこれもしょうがないんです。
うなぎってどんどと数が減っていて、
それは海外でも同じ。
海外ではうなぎを輸出することを禁止しているところもあります。
だからどんどんと値段が高騰。
もともと数が少ない国産うなぎも高騰。
まぁそういうものです。
というわけ土用の丑の日というのは、
お金持ちがウナギを食べる日になったようです。
でもたまに食べたくなるんだよね。
パワー付けたいときとかね。
仕事が看護師だから夜勤明けとかに食べたくなる(笑)
今働いている病院は郊外だから周りにお店なんだよね。
まぁ私は駅からバス通いだから駅前で食べればいいんだけどね。
ちなみに本厚木ってとこです。
でもやっぱ高いから躊躇しちゃうんだよね。
すき家か吉野家のうな丼でいいかな(笑)
さてさて明日は夜勤だから出勤前に
うなぎでも食べるかな。
看護師は体力つくね・・・。
なんかたくましくなった気が・・・。
また婚期が遅れていくような・・・。
うちの病院の看護師はみなパワフル(笑)
居酒屋とか行くと、もう・・・周りの男性はドン引きです。
病院のドクターもたじたじ。
そういや本厚周辺に美味しいうなぎ屋あったっけな??
本厚近辺の病院で働いている看護師仲間にでも聞いてみるかな。
Posted by もこっち at
19:25